ブログで一番重要なものを挙げるとするなら、「間違いなく○○」だと言う。
何かしらの物事を最初から始める際、
その内容に応じて、
- “最初に学ぶべき重要な事”
- “序盤で固めておくべき基礎的な事”
といったものがあると思います。
勿論、どのような分野の事に対しても、
その道で”成功”に到達するまでの道筋は
1つに限ったものではないと思いますが、
それでも、”基礎的な要素”として、
- “最初に学んでおいた方がイイ”
- “まず、これから始めておいた方がイイ”
という要素が、
どの分野にもあります。
最終的に、そのような、
“基礎的な要素”を蔑ろにしてきた多くの人が、
その分野で思うように結果を出せていない傾向にあり、
逆に、そのような”基礎的な要素”を盤石にしてきた人達が、
多くの成功体験を経験している
このような事は、多くの物事で
よく耳にする話ではないでしょうか。
スポーツの世界などでも、
世界的に輝かしい成績や結果を残してきたアスリートほど、
- “基礎的なトレーニング”
- “基礎的な”
これ等をどのライバルよりも、
徹底しています。
そして、今あげたような、
“基礎的な要素が重要である事”は、
この世に存在するどの分野、
ビジネスにおいても、
全く同じ事が言えます。
もっと言うと、
“ブログ”においても言えるのです。
今回の記事では、
というテーマで話を進めていきたいと思います。
ブログに限らず、何かの分野を極めるには、”重要な要素”を抑えなくてはいけない
コレは、ブログに限った話ではないのですが、
『何かの分野を極めていこう』とした場合、
まず、その対象となるものを”俯瞰で捉えていく(そのジャンルの物事全体を把握する)”事をオススメします。
その仕組みや構造といった要素を、
全体的に捉えていき、その上で、
“何故、そのようになっているのか?”
“その対象の重要な要素、根底にあるものは何なのか?”
をしっかりと捉えていくのです。
そのような、
- 全体を通して見えてくる”本質”
- その分野における、”肝要な要素”
コレを必死で探してみてください。
その要素こそが、その分野・ジャンルにおいて、
“最も重要なもの”である為です。
そして、その、”最も重要なもの”を
具体的に想像出来た時、理解できた際、
- 「それを抑えるためには何をすべきか?」
- 「それをモノにするにはどうすれば?」
という指標が見えてきます。
つまり、偏った情報や、
小手先だけのテクニックに
振り回されて疲弊するのではなく、
まずは”全体”を把握し、その根底にある本質や、
その基盤となっている核をしっかりと把握していき、
それを踏まえた上で、
“重要”だと言えるポイントを炙りだしていけばいいのです。
なんだか漠然とした話に聞こえるかも知れませんが、
どの分野の成功者においても、
皆、似たような事をしています。
「重要」となるポイントを絞り込み、
そこに一点集中して全力で努力し、
最終的に周りの人よりも早く、
周りの人よりも大きな結果を生み出しています。
ブログで”序盤で押さえておくべき一番最重要な要素”があるとするなら
本題に入っていきます。
人によって考え方や、戦略、
頭の中に描いている絵図が違うので、
- SEOを徹底的に学ぶべきだ。
- SNSマーケティングを仕掛けるべきだ。
- 動画の時代だから動画産業に参入するべきだ。
と、人によって返ってくる言葉が違うと思います。
それはそれで間違いではありませんし、
大事な事である事に変わりはないのですが、
私は、これ等の発言について、
“ある条件”が整っている事が前提なのではないか?
と思うのです。
その、”ある条件”とは、
“人を感化する技術”です。
つまり、”コピーライティングスキル”です。
私は、もし、
と聞かれたなら、間髪入れず、
「コピーライティングが一番重要です。」と答えます。
コレは、ポジショントークで言っているのではなく、
真面目にそう思うからです。
たとえ、SEO対策を万全に施し、
検索結果で上位表示を勝ち取れたとしても、
相手を感化できなければ、
スルーされてしまうだけですし、
SNSでマーケティングを仕掛け、
仮に多くの人を呼び込む事ができていても、
感化する事ができなければ、
一過性のアクセスで終わってしまいます。
動画に参入していたとしても、
言葉で人を感化する技術がなければ、
“相手に伝わらないメッセージを動的に変換しただけ”
になります。
勿論、”文字の無い映像だけ”でも相手に
訴求する事は可能ですが、
映像のみで相手を感化しようとした場合、
“相手を感化できる映像を作るスキル”が
必要になってきます。
プロ顔負けの動画を造ったり
面白さに富んだ内容の映像を作成したりの
編集技術やセンスが問われてくるのです。
勿論、そういった能力があれば、
YouTubeという選択肢もありますが、
相手に響く文章が書けてしまえば、
マネタイズできる、コピーライティングを学んだ方が早い。
と思った為、私は、
「ブログ・コピーライティング」
に的を絞っていく事にしたのです。
また、この記事でも触れましたが、
>>“ブログはオワコン”じゃない。断言できるその理由を具体的、丁寧に説明していく。
“コピーライティングスキル”を
上手く生かそうとした場合、
動画だと、どうしてもこのスキルの力を
持て余してしまう傾向にあります。
やはり、テキストベースの媒体である、
“ブログ”で稼いでいくのであれば、
文章で相手を感化する技術、
“コピーライティングスキル”は、
絶対に避けては通れない壁です。
最後に。
大事な事なので、何度も言いますが、
これは、ブログに限った話ではなく、
- スポーツ
- 学業
- ビジネス
- その他
どのような分野にも言える事で、
どのような事象にも、必ず、
- “絶対に抑えておくべき肝要な要素”
- “絶対に避けて通れないスキル”
- “絶対に学ぶべき知識”
というものが存在します。
そして、これらを徹底的に把握していると
していないのとでは、
そこから先、そのジャンルにおいて、
どんなにガムシャラに進んでいこうと、
他者と大きく引き離されてしまいます。
少なくとも、上で挙げたような
- “本質”
- “基盤”
- “中核”
- “主点”
と言えるような要素を、
上手く捉えてさえしまえば、
多少時間や労力がかかろうとも、
結果的には、目標としていた未来に近づいていきます。
逆に、
- 枝葉の部分
- 不要なモノ
- 些細な要素
- 取るに足らないもの
しか見えていない場合、
何が正しく、
何が正しくないのか?
という判断が不明瞭になり、
何をすべきかが分からなくなり、
結果的に遠回りをしてしまいます。
当たり前な事を言っている。
そんな印象を受けるかも知れませんが、
あるゆる物事において、
上手くいっていない、伸び悩んでいる、
そのような人達は、
まさにこのような”自滅ルート”を選んでいます。
その物事にある、”本質的な要素”
それを理解する努力を怠り、
たまたま誰かが言った
「コレが重要」という言葉を鵜呑みにし、
闇雲な作業や行動ばかりをとっているため、
いつまでも目標を達成する事ができず、
途中で力尽きてしまうんです。
・・その為、もし、コレを読んでいる
アナタが、”何かしらの物事”に打ち込む際は、
まず最初に、
その”物事”を全体的に見下ろしてみて、
“何故、こうなっているのか?”を
とことん深くまで探求し、
その物事の根底に存在する
“本質”と言えるものを探していく事をオススメします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません