カチッサー効果とは? 意味をわかりやすく説明
こんにちは。なかです。
今回は、“カチッサー効果”と呼ばれる、
恋愛や心理学などでも使える心理用語に
ついて触れていきたいと思います。
カチッサー効果ってなんだ?
心理学者のエレン・ランガー氏
(Ellen J. Langer)が発見した心理効果で、
ある働きかけによって、深く考えることなしに、
ある行動を起こしてしまう心理現象
の事をいいます。
このカチッサー効果は、
私たちが頻繁に使う(笑)、“一生のお願い!”
で利用できる心理効果なのです。
というのも、理由を付け足す事で、
相手に深く考えさせることなく
こちらの要求を飲んでもらいやすくなります。
つまり、理由なしでストレートに
頼み事をする時よりも、
何かしらの理由を付けると、
相手がその理由に正当性を感じて
深く考えずに了承してしまう事が多いのです。
ランガー氏はこのような実験を行いました。
相手にどのように頼み込めば、
コピーを取る順番を譲ってくれるのか?
3つの頼み方を用意しました。
- 「すみません、先にコピーをとらせてもらえませんか?」
- 「すみません、急いでいるので先にコピーをとらせてもらえませんか?」
- 「すみません、コピーをとらなければいけないので先にコピーをとらせてもらえませんか?」
①は要求のみを伝えた頼み方
②は何か事情がありそうな頼み方
③はあまり理由になってない
“あたかも正当そうな理由”を交えた頼み方
です。
これらで実際に実験してみた結果、
①→60%
②→94%
③→93%
となったのです。この結果から、
何か理由を付け足す事なく、
誰かに何かをお願いすると、
60%の人間が応じてくれて、
何かしら事情や、
それ相応の理由があるんだろうな・・・
という事を匂わせる頼み方だと
9割近くの人間がその頼みに応じてくれて、
あまり真っ当そうな理由でなくとも、
要求の前に付けたしてお願いすると、
同じように、
9割近くの人間がその頼みに応じてくれるのです。
もっというと、理由の内容関係なく、
要求する前に何かしらの理由を付け足すと、
それに応じた相手は承諾しやすくなるのです。
例えば、極端な話ですが、
いきなり知らない人から、
「車で送ってください!!」
と言われるよりも、
「病院に行きたいんです!送ってください!」
と言われるよりも、
「嫁が急に産気づいたんです!
病院まで送ってください!お願いします!!」
と言われたほうが、
あ、協力してあげよう
と思いませんか?
つまり、理由を付ければ人は動いてくれて、さらに、その理由が真っ当なものであれば、その要求は通り易いのです。
カチッサー効果の“カチッサー”はテープの再生音の事
余談ですが、カチッサー効果の、
“カチッサー”はテープを再選した時の音が由来です。
ある動物学者が、七面鳥に対し、
カセットテープで録音したひな鳥の“鳴き声”
を使った実験からきています。
その実験というのが、七面鳥の天敵である
イタチをかたどった剥製の中に、
ひな鳥の鳴き声が流れる
テープレコーダーを仕込んだのです。
その剥製を近づけたら、
七面鳥は逃げたり威嚇するどころか、
翼の中に抱えこんでしまったのです。
つまり、人間だけではなく、
動物に対しても、ある働きかけをすれば、
深く考える事なく、行動を起こしてしまう
という事が、この実験で判明したのです。
恋愛でも“カチッサー効果”は使える
このカチッサー効果は意中の相手をデートに誘うとき
に応用する事も可能です。
映画を見に行く際
ただ単に、「映画見にいこ!」よりも、
「昨日、面白いって話題になってる映画のチケットが
1枚余ってるんだけど一緒に行かない?」
このように
- “面白いと話題になっている”
- “チケットが余っている”
と理由をつけることによって、
映画に誘うハードルがぐっと下がって
デートに行ける確率が上がります。
食事に誘う際
食事に誘う際なども、
「飯いこ♪」とシンプルに伝えるよりも、
「美味しいイタリア料理屋さんを見つけたんだけど、
男or女 一人だと入りにくいから一緒にいかない?」
「大学の近くに最近新しくできた、
○○の好きなパスタのお店行ってみない?」
と言った方が、成功率は高まる傾向にあります。
ただ、注意点がいくつかある事に注意しよう。
上手く使えば、日常生活に大いに
役立ってくれますが、注意点もあります。
あまりにも大きすぎる要求だと、
必然的に成功する確立は下がります。
当たり前の話ですが、
あまりにもその人にとって、
負荷が重い要求は、
確率が下がる傾向があります。
- お金貸して
- 借金の連帯保証人になって
- 結婚して
勿論、これ等の要求にも
“カチッサー効果”は有効ですが、
理由のそれ相応に
納得できるものである必要があります。
また、恋愛で使う場合でも、
ある程度相手が納得できるものでないと、
効果は薄いです。
恋愛で“カサッチー効果”を使う場合でも、
理由づけは相手が納得できるようなものに
する必要があります。
自分だけでなく、相手にとっても
プラスになる理由を使ったり、
相手にとっても興味があるものを
あらかじめリサーチしておく必要があります。
最後に
今回説明した“カサッチー効果”は、
注意点などはあるものの、
上手く使う事ができれば、
日常生活で誰かに協力を仰ぐ際に重宝します。
上手く使いこなせば、
日常生活や恋愛だけにとどまらず、
ビジネスにも応用できるので、
是非、知って頂ければと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません