宇崎恵吾は実在するし詐欺師じゃないよというお話
いきなりですが、今回は、
“宇崎恵吾氏”は詐欺師じゃないよ。
このようなブログ記事を発見しました。
なんだか、根も葉もない事を憶測で決め込んでいる・・
思う事がありました。
実際に、宇崎恵吾氏とコンタクトをとり、
- 宇崎恵吾という人物は存在しない
- 自作自演・自画自賛のエセブランディングと批判マーケティングでマーケティングを行っている
- 宇崎恵吾の師匠はサポートをちゃんとしない
- 宇崎恵吾の師匠はコピーライティングだけで成約をしていない
- コンサル実績をあまり聞かない。
↑こういった根も葉もない
悪評の数々を一つ一つ論破していく・・
というのが今回の趣旨です。
この記事に書かれていない疑問なども、
一番下のコメント欄と動画をご覧いただければ、納得できるハズです。
・・・というのも、今回の記事で引き合いにだした、
“宮藤様”自身が、私のブログのコメント欄に突撃してきたのです。
ある程度、不毛なやり取りが続き、
最終的には批判動画をアップロードされ、
名指しでディスられてしまいましたが・・笑
動画:3年前のセミナー 宇崎恵吾が私に言った暴言が本庄祐也氏の契約解除のきっかけになったと私は考えています。
まぁ、多いにご参考になると思います。
💬レビュー記事
copyrighting affiliate programを豪華特典付きでレビューしました。
宇崎恵吾氏は存在しないのか?
『13歳で結婚。14歳で出産。恋は、まだ知らない。』
世界の女性たちを応援する団体、プラン・ジャパンの広告コピーですが物凄いキャッチコピーだと思います。あらゆるイメージ、感情が頭の中だけでなく心の中から湧き上ってきますね。 pic.twitter.com/vYVRx8YRR6— コピーライター宇崎恵吾【公式】 (@uzakikeigo) June 3, 2015
本庄氏は、自分の4つの側面
- ホスト時代の過去
- ネット起業家の過去
- コピーライター
- コンサルタント
から4つのブログを運営している
と予測する。
ホスト時代の過去 | 銀次 |
ネット起業家の過去 | 本條勇冶 |
コピーライター | 宇崎恵吾 |
コンサルタント | 尾島幸仁 |
つまり、本庄祐也氏が、
の一人4役を行っていると推測している。」
「宇崎恵吾氏は存在しないのか?」についての宇崎氏の回答
過去、私と師匠が揃う形でセミナーなどもやっていますし、
そのブログの運営者はセミナーにも参加しています。その人物が根本的に存在しなければ「架空の人物」と言えるでしょうけど、
私と師匠の両名と直に関わり、面識がある人は
過去のセミナー参加者さんの総数でも何百人といるのですから、「私(宇崎)が架空の人物?」
というのは、物的な事実?という点でもあり得ない話なのではないでしょうか。
リスト収集の方法に無料レポートスタンドをオススメするから信用できない?
「リスト収集の方法について、
複数の方法が紹介されているのですが、
その一つにインフォゼロの
リスト収集サービスを紹介しています。
インフォゼロのリスト収集サービスは、
無料レポートスタンドであるインフォゼロに
登録されているメールアドレスをお金で買うというサービスです。
しかし、Copyrighting Affiliate Programのコンセプトは、
コピーライティングを使って、集客→教育→販売の過程を経て、
アフィリエイトを行なっていく事です。
つまりメルマガ読者登録を、
ブログ記事の文章(コピー)で行う事が正道であり、
それこそが、アフィリエイトは
コピーライティングが全てという標語に沿うものだと思います。
しかしリスト収集サービスで、
メルマガ読者がお金で買えるとしたら、
コピーライティングは
そもそも不要になるのではないでしょうか?
これでは、何のために
Copyrighting Affiliateを実践しているのか、
わからなくなります。
しかも、無料レポートスタンドに
登録されているメールアドレスは、
捨てアドで登録されているものが多いです。
不正アドレス、ゴミみたいなアドレスばっかりで、
メールアドレスはの品質は低い。
これが、無料レポートスタンド
のメールアドレスの品質の一般的傾向です。
アドモール商材を礼賛しているあの井上太一氏でさえ、
このリスト収集サービスには、いい評価を下していません。」
「無料レポートスタンドを勧めてくるから信用に値しない」についての宇崎氏の回答
コピーライティングは集客にも使えますが、
集客をメインとするスキルではない事は周知の事実だと思います。その時点で、
「メルマガ読者がお金で買えるとしたら、
コピーライティングはそもそも不要になる」という理屈がそもそも意味不明ですから、
「何のためにCopyrighting Affiliateを実践しているのか」
という論理も全く成り立たないと思うのですが、、、
その上で、
- 無料レポートスタンドに登録されているメールアドレスは、捨てアドで登録されているものが多い
- 不正アドレス、ゴミみたいなアドレスばっかりで、
- メールアドレスはの品質は低い
ここまでご自身で言及されているのは逆に矛盾があり、
「そんなリストで実際に結果を出している」
という事実は逆にコピーライティングのスキル、
および私達の実力を肯定する論理に他ならないと思います。
ただ、実情として、レポートスタンドからのリスト収集は、
リスト収集を行う手段、方策の1つでしかありません。とどのつまり「集客」や「宣伝」といったビジネス活動は、
・労力と時間を費やす
・お金を費やすこのどちらか(もしくは、その両方)
しかないと思います
その上で、前者を取るのであれば、私達はやはり
以下の記事にもあるようにブログなどを使った
検索エンジン集客からのリスト化を推進しています。
ただ「お金で集客をする」という
選択肢を選ぶのも1つの戦略ですし、そうすることで時間と労力を
別のところに割いていく事もできますので、その方法(選択肢)を提示する事は何らおかしい事ではなく
人によっては、それによって成果を上げられるケースもあります。その上で、コピーライティングのスキルがあれば、それこそ
・無料レポートスタンドに登録されているメールアドレスは、
捨てアドで登録されているものが多い
・不正アドレス、ゴミみたいなアドレスばっかりで、
・メールアドレスはの品質は低いこのようなレベルの広告媒体を利用する範囲でも、
それ以上のリターンをしっかりと出せるわけです。
宇崎恵吾のコンサルで実績を出せたのは具体的に誰なのか?
私はここで疑問が生じる。
その人物とは、具体的に誰のことなのか?
「実績者ホントにいんのかよ?」についての宇崎氏の回答
師匠や私達の教え子(クライアント)を名乗って、
それなりに成果を上げている方は調べればそこそこ出てきます。逆にそれを公言していない人はブランディングの観点で、
第3者(私達)の教え子であった事を
あえては公表したくない人達ですから、
私達も無理にそういう方の事を公表したいとは思いません。ただ、ある程度、私達との繋がりを公表している実績のある人という点では、
今はさほど活動されていない方もいますが、http://sedoriater-leo.com/
http://choropon0815.com/
http://h-blog.net/
https://y-01.net/
http://adachiidea.com/
http://toudai5000.net/
http://ginji-no1.com/
http://choropon0815.com/
これらの方々はおそらく月収100万円くらいは達成されている方々ですし、
探せば、私達が認識していない方でもそれくらいの方はいるはずです。また、
http://h-blog.net/
https://y-01.net/
この2名は私が知っている限りでも月収1000万円はクリアしてますし、
私(松尾)も月収1000万円は師匠の教えで余裕でクリアした月があります。ただ、先ほどもお伝えしたように、
「師匠や私の教え子であった事」
を公表していない人でも、これくらいの実績がある方はまだいますので、
「3名の月収1000万円以上、10名以上の月収100万円以上」
は、今となっては、むしろ控えめに言っているくらいです。
Copyrighting Affiliate Progromは初心者向きではない?
「ミリオンライティングが
200ページ前後、
Copyrighting Affiliate manualは、
125ページ前後
「後は、わからないことがあったらサポートにメールしてね」のスタイル。
本当の初心者は、アフィリエイトの知識不足、
経験不足だから、分からないことが分からない。
だから、質問をすることが出来ない。」
「初心者向きじゃなくない?」についての宇崎氏の回答
私個人の意見をほぼそのまま代弁してくださっている方がいますので、
こちらへの見解については以下の記事を紹介させてくださいコピーライティングアフィリエイトプログラムは初心者向けではない?
http://toudai5000.net/?p=1579この井上さんの見解に、私自身、ほぼ100%同意です。
認知バイアス?を利用した詐欺
「どちらかと言えば、認知バイアスを
うまく利用した詐欺的な手口じゃないかということです。
販売するにあたって、
ブラックボックスを多く設けて、
神秘的な雰囲気を醸し出す。
そうやって購入検討をする人に、
正常な判断をできづらくさせて、
購入させるということです。」
「アプローチの仕方が詐欺的じゃない?」についての宇崎氏の回答
詐欺は法律的な定義がありますから、
私達のビジネス活動を「詐欺(詐欺的な手口)」と断定しているのは
名誉棄損などで、出るところに出れば、おそらく私達が勝ちます(笑)そこまでの法的な堅い見解を抜きにしても
「意図して人を騙す行為」
「嘘を言って人を騙す行為」などが詐欺だと思いますので、私達は一切、嘘を言っている事はありませんし、
そのような行為でお客さんを騙しているつもりも、当然ですが全くありません。まあ、それ以上はとくに言う事はないですね。
本庄氏の過去のセールスレターについて
本庄氏は、年収5億当時の
セールスレターを公開していない。
きっと沢山のセールスレターを書いたに違いない。
なぜだろうか?
見せてはまずい事情があるからではないか?
と推測する。
「本庄氏はなんで過去のセールスレター見せないの?」についての宇崎氏の回答
もう10年近くもライターとして活動してますし、
ネットビジネスの世界は変化が早いですから、
数年前にコピーを手掛けた商品や、
数年前のコピーでそのまま商品を販売している方が稀です。ですから、すでにネット上から消えているコピーもたくさんありますし
「コピーを私達(師匠)に手掛けてもらった事」
を公表したくないクライアントもたくさんいます。
そういうものは公表できませんし、公表のしようもありません。
また、師匠に伺ったご意見として、
年々、師匠のスキルも向上していますので、
数年前に手掛けた(自分にとっては)不完全なコピーを
あえて「これが自分のコピーです」と見せたいとは思わないとも言われてました。それでも師匠が手掛けた事がわかるコピーは探せばいくらでもありますので
・クライアントとの契約上、見せられないもの
・もう販売終了となってウェブ上から消えているものといった「今となっては確認のしようがないもの」と
「今現在も確認できるもの」
があるのが「普通」だと思います。
※そういうコピーが何1つ無い(確認できない)というなら、
この見解も一理ありますが、確認できるものは幾らでもあるんですから。
返金制度は実質、販売者の為なのか?
Copyrightingとは、Copyrightの動詞形である。
Copyrightには動詞の意味もある。
版権を買い取る、著作権を買い取るなどの意味。
この教材の一年プランには、
買い取り保証がついている。
返金の代わりに、
一年間作り方上げたコンテンツは、
たった98,000円で買い取られてしまうのだ。
モラルの問題は別として、
実利、損得だけの話を極限に考えてみよう。
コンサルを適当にやって、
購入者に結果が出ないようにする。
その結果、返金すれば、
98000円でCopyrighting AffiliateProgramや
宇崎恵吾の師匠をマンセー(バンザイ)する
サイトをゲット出来てしまうのだ。
つまり、Copyrighting AffiliateProgramとは、
販売者が著作権の買い取りをするプログラムとも言える。
なんともオイシい話だ。
普通コピーライティングのプロを自認する人が、
こんなスペルミスに気が付かないはずがない。
私は、あえて自覚的にやっていると考えている」
返金制度についての宇崎氏の回答
1年間、私達の指導のもと継続したメディアであれば、
私達としては98000円以上の価値があるメディアになっていると考えます。ですから、買い取るメリットは確実にあると思っています。
仮にその時点で売上がゼロでも、その時点の売り上げが価値の全てではないですから、
そこから私達が手掛ければ、それ以上の数字は幾らでも叩き出せるという事です。尚、スペルは単純に私のミスです。
最後に
私個人的には、
宇崎恵吾氏を尊敬していて、
今まで、いろんな人物のノウハウや情報商材、
コンサルに手を出してきましたが、
今までで一番しっくり来たといいますか、
腑に落ちたのが「宇崎恵吾氏」のブログ及び、
コンサルティングで、
ブログに書いてある文章すべてが、
明確な根拠と説得力があり、尚且つ、言動の端々においてまで
気品さや知性に満ち溢れていて、
その出来栄え、その一つ一つの文言が織りなすクオリティの高さに、
ただただ圧倒され、ひたすら舌を巻くばかりでした。
メールでやり取りをしても、
その印象は変わりません。
稼いできた額が額ですので、
情報業界の方でもわりと隠れた知名度があります。
ただ、秀でれば秀でるほど、
妬む人物も出てきます。
ネット上では少なからず
よくない評判もありますが 、
それらはほぼ大半が同業者等
による中傷記事がほとんどです。
直にメールのやり取りをすれば、
その人間性は少なからずお分かり頂けると思います。
ディスカッション
コメント一覧
こんにちは。
宇崎恵吾は実在しないという記事を書いた宮藤本人です。
記事を読ませて頂きましたが、証拠を提示されていないと思いました。
実際に、宇崎恵吾本人を見たことがありますかね?
2000年前にキリストが実在したかどうかの時代の話をしているんじゃなく。
今の時代ですよ。
あなたはtwitterアカウントの存在だけで、実在しますって言います?
ニセアカウントの可能性もありますよね。
まあ貴方の記事も自分が匿名であるからこそ述べられる文章だと思いました。
そういう人が書いた文章で、果たして生計立てられますかね?
生計立てられる力が身につきます?
生計立てられる力が身についた人が貴方の周りとか宇崎恵吾の周りにいるところを見たことあるの?
しょせんは貴方も顔も本名を開示する根性もない。
貴方の文章も、宇崎恵吾(本庄)の文章も、空想的なポエムかなって思っています。
こんにちは。二度目です。
宇崎恵吾は実在しないという記事を書いた宮藤本人です。
記事を読ませて頂きましたが、証拠を提示されていないと思いました。
実際に、宇崎恵吾本人を見たことがありますかね?
2000年前にキリストが実在したかどうかの時代の話をしているんじゃなく。
今の時代ですよ。
あなたはtwitterアカウントの存在だけで、実在しますって言います?
ニセアカウントの可能性もありますよね。
まあ貴方の記事も自分が匿名であるからこそ述べられる文章だと思いました。
そういう人が書いた文章で、果たして生計立てられますかね?
生計立てられる力が身につきます?
生計立てられる力が身についた人が貴方の周りとか宇崎恵吾の周りにいるところを見たことあるの?
しょせんは貴方も顔も本名を開示する根性もない。
貴方の文章も、宇崎恵吾(本庄)の文章も、空想的なポエムかなって思っています。
宮藤様、
こんにちは。ナカです。
正直に思った事を話させてください。
もしかしたら、お気を悪くされるかも知れませんが、
決して、こき下ろしている訳ではありません。
まず最初に、「宇崎恵吾は実在する」という趣旨の
記事を書いておいてなんですが、
ぶっちゃけ、実在していようが架空の存在であろうが、
どちらでもよくて、(実在するし、宇崎恵吾はペンネームで、本名は”松尾功 まつお たくみ”という人物です。)
そもそもの話、”この世にいるか、いないか?”は
あまり重要だとは思っていないのです。
そこにフォーカスを絞るべきではないと思っています。
重要なのは、実在”する””しない”ではなく、
“そのコンサルティング、そのライティング技術、
そのサービスの質が確かなものであるか?”
を重要視しているのです。
その為、もし仮に”宇崎恵吾”という一個人が存在しておらず、
不特定多数の人物によって、組織的にそのサービスが提供されていようが、
私自身がそのサービスを実際に利用して、「本物だ。」
と感じたのであれば、何も文句はありません。
また、宮藤様がどのような不都合を被ったのか
存じませんが、
どんなコンサル、どんなサービスにおいても、
最終的に決着をつけるのは自分の実力・要領です。
つまり、どんなに優れたコンサルを受けていたとしても、
そのコンサルを受けた当の本人に問題があれば、
結果が伴うハズありません。
宇崎氏が100000
当の本人が0だとして、
(アナタの事を言っているワケではありません。
仮に、そういった人間が居たとしたらの話です。)
100000×0=0です。
また、宮藤様がどんなに宇崎氏の存在を信じていなくとも、
宇崎氏は宮藤様の事をちゃんと覚えていましたよ。
「差別する気は無いのですが、
性同一性障害をお持ちの方で、
ちょっと周りの人達とは
変わった雰囲気を纏ってはいたものの、
セミナーや食事会には積極的に参加していた。」
と聞いております。
宮藤様はなんだかんだ言って、
ちゃんと感化はされていたようですね。
気持ちは分からないでもないですが、
結果が出なかったからと言って、
相手の評判を落とそうとするのは
辞めた方がイイのではないでしょうか?
(バカにしているワケではないのですが、
正直にそう思ったので、書かせていただきます。
申し訳ないです。)
第三者からすれば、不憫といいますか、
ひたすら哀れといいますか、
相手の評判を下げようとすれば、するほど、
アナタ自身の人格が疑われますよ。
>ぶっちゃけ、実在していようが架空の存在であろうが、
>どちらでもよくて、(実在するし、宇崎恵吾はペンネームで、本名は”松尾功 まつお たくみ”という人物です。)
つまり宇崎恵吾が松尾さんならば、宇崎恵吾さんは実在しないということですよね。
それと松尾功さんについては、過去の所業についてネットで調べる限り、評判が悪いです。
サイト上の宇崎恵吾と名乗る人物は実は架空の存在で、しかも本庄の友人の松尾だなんで。。。
宇崎さんの真実をが知ったら、誰でもがっかりするんじゃないですか。
>結果が出なかったからと言っての評判を落とそうとするのは辞めた方がイイのではないでしょうか?
>第三者からすれば、不憫といいますか、ひたすら哀れといいますか、
>相手の評判を下げようとすれば、するほど、アナタ自身の人格が疑われますよ。
実在しない人物を実在しないと言ったりすることで、どうして評判を下げることになりますか?
その行為がどうして「アナタ自身の人格が疑われ」るようになるのでしょう?
また一連の自分の言論が他人からどう思われるか心配される内容の言論なのでしょうか。
私は「相手の評判を下げようとすれば」じゃなくて、事実を伝えているだけです。
違いますかね?
極めて普通の感覚だと思います。
アフィリエイトでは継続して結果が出ています。
私の経験では宇崎さんとその師匠の商品では、
販売者に社会常識がない(嘘が多い等)ので、アフィリエイトでも結果がまず出ないだろうと思います。
宮藤様、
>>私の経験では宇崎さんとその師匠の商品では、
販売者に社会常識がない(嘘が多い等)ので、アフィリエイトでも結果がまず出ないだろうと思います。
————————-
この一文に関しましても、
それを根拠づける証拠を提示していない為、
何故そうなのか?が伝わらず、イマイチ説得力に欠けています。
また、結果を出した人物をネットで探せば
いくらでも出てきますし、
今現在はネットで検索しても出てこない実績者も
います。
↑勿論、私の一文にも言える事で、
コレに関しても証拠を提示していないので、
信じる信じないの判断は読む人に委ねられますが。
————————-
>>それと松尾功さんについては、
過去の所業についてネットで調べる限り、
評判が悪いです。
コレは、
私一個人の考えでしかないですが、
過去何をやらかしたか?は、
判断の目安にはしますが、
断定する理由にはしていません。
実際にその人の情報発信、
人物像を見て決めています。
理由は、評判が良くても実際に関わってみると、
あまり印象が良くなかったり、
逆に、評判がすこぶる悪いのに、
いざ関わってみたら、スゴイ人物だったり。。
という事が今までの人生で往々にしてあったからです。
私はネットビジネスにおいても、
同じようなスタンスで動いていて、
評判は、あくまでも判断基準の一つとしてしか
捉えておりません。
ネットビジネス業界でも、
ある程度の成功を収めて有名になると、
必ず一定数、アンチや反対意見が湧いたり、
(宮藤様のような連中がまさにそうです。)
意図的に評判を落とそうとする人、
サクラを雇って、組織的に評判を落とそうとする
グレーな業者が存在する事も知っているので、
あまりアテにしていないのです。
そもそも、実名と顔を出さないと、
何故「根性が無い」となるなのかもよくわからないです。
実名や顔を載せる載せないはこちらの勝手でしかないため、
根性も糞もありませんし、
顔を公表しないからといって、必ずしも、
何かやましい事があるワケではないハズです。
「顔出し」は、ひと昔前までは相手の信用を得る為に
有効な手段であったのかも知れませんが、
最近ではその有用性は乏しく、
むしろ、顔出しして実名公表する事で、
悪用されるリスクを自ら引き上げてしまう、
そんな愚かな行為だと思っております。
というか、最近ではむしろ顔出してる
人の方が胡散臭いです。
なので、顔と名前を出さなかったからと言って、
相手を根性無し扱いするのはちょっとおかしいと思いますし、
逆に公表したからといって勇猛果敢かというと、
それも違うと思います。
私からすれば、
“勇敢”ではなく”無謀”です
ココから先は、私が質問の意図を
よく理解していないまま返している可能性も
あるのですが、質問の趣旨が違っていたら、
申し訳ありません。
————————-
「つまり宇崎恵吾が松尾さんならば、
宇崎恵吾さんは実在しないということですよね。」
————————-
いえ、そうではなく、
「宇崎恵吾というペンネームを
使っている松尾巧という人物がこの世にいる」
のです。
つまり、
松尾=宇崎であるとも言えますし、
宇崎=松尾であるとも言えます。
どちらかが架空の名前(ペンネーム)であったとしても、
この世に存在する一人物として紐づいている事に変わりはないのです。
つまり、別物として考える必要がなく、
宇崎恵吾と松尾巧を別人格として
判断する意味があまりありません。
仮定の話ですが、
もし仮に、この人物の本名が”宇崎恵吾”で、
“松尾”というペンネームで活動されていた場合、
宮藤様が全く同じような趣旨の記事を書いたとしたら、
「松尾という人物は存在しない」
という記事ができるハズです。
ですが、ソレは裏を返せば、
“松尾”というペンネームで活動している・・というだけで、
本名は”宇崎恵吾”で、この世に実在する事に変わりはないはずです。
あなたが何故別物として
分けて考えているのかは存じませんが、
実在している事に変わりはありませんし、
相手は宮藤様の事を認識していました。
実際に会って喋っているからです。
その為、
「実在しない人物を実在しないと言ったりすることで、どうして評判を下げることになりますか?
その行為がどうして「アナタ自身の人格が疑われ」るようになるのでしょう?」
このコメントは、ペンネームで活動し、実在する人物を、
さも、架空の人物であるかのように話しています。
この時点で事実ではないですし、
評判を下げている事になってしまいますので、
その、不必要に相手の評判を下げ、
不利益を被らせようとする行為が、
人格疑われてしまいますよ
と申し上げているのです。
基本的に人の陰口、悪口、悪評、
こういった不毛な事をすればする限り、
自分にも返ってきます。
相手の不孝や不利益を意図的に誘発する行為、
何一つイイ事は起きませんし、
第三者からすれば、滑稽でしかないので、
今後やらない事をオススメします。
>基本的に人の陰口、悪口、悪評、こういった不毛な事をすればする限り、自分にも返ってきます。
>相手の不孝や不利益を意図的に誘発する行為、何一つイイ事は起きませんし、
“・基本的に・・・自分にも返っくる”
”・今後何一ついいことが起きない”
という点についての貴方の主張の根拠や理由を教えて下さい。
仏教などの何らかの宗教の教えでしょうか。
ビジネスの話ですから、科学的客観的な理由を提示するべきだと思います。
適当な理由じゃなく、まともな理由で「逃げ」ないで説明を願いします。
さて記事のタイトルは宇崎恵吾は実在しているとなっています。
しかし私へのアンサーは、「ぶっちゃけどうでもいい」というものです。
これは嘘を言って騙して活動していることになりまして、まさしく「逃げ」の姿勢と言えます。
思うに私の質問に答えられないから、苦し紛れに屁理屈でごまかし、質問者を
「人の陰口、悪口、悪評」という人と判断して「逃げて」いるのではないでしょうか?
そして、
>基本的に人の陰口、悪口、悪評、こういった不毛な事をすればする限り、自分にも返ってきます。
貴方は言います。
しかし現在、私に返ってきていないのは何故でしょう?
宇崎恵吾が本当に実在していて、金を稼いでいるなら、私は名誉毀損で訴えられてるはずです。
私が訴えられないのは、なぜでしょう?
宇崎恵吾が世間から「逃げて」いるのでしょうか?
思うに宇崎恵吾とその師匠を自作自演している本庄祐也君ですが。
彼の仕事の市場価値ですが、殆どゼロじゃないでしょうか?
>第三者からすれば、滑稽でしかないので、
他人を滑稽とか哀れに感じるのは、本人の自由です。
お好きにどうぞ。
他人の目線をいちいち気にしていたら、世の中から生きていくことはできません。
「逃げ」ちゃ駄目なんでしゅよ。
>基本的に人の陰口、悪口、悪評、こういった不毛な事をすればする限り、自分にも返ってきます。
>相手の不孝や不利益を意図的に誘発する行為、何一つイイ事は起きませんし、
“・基本的に・・・自分にも返っくる”
”・今後何一ついいことが起きない”
という点についての貴方の主張の根拠や理由を教えて下さい。
仏教などの何らかの宗教の教えでしょうか。
ビジネスの話ですから、科学的客観的な理由を提示するべきだと思います。
適当な理由じゃなく、まともな理由で「逃げ」ないで説明を願いします。
————————-
それすらも”納得のいく説明が無いと理解できない。”
というのであれば、
最早、アナタ自身が精神的な欠陥を
持ち合わせているとしか思えません。
普通に考えて、陰口、悪口、悪評
そういった”ネガティブ”な行いは、
誰にとっても心地よくは無いです。
多分、どんなに丁寧な説明を施しても、
トボけだすのでしょうから、
これ以上は、
お互いにとって不毛な会話にしかならず、
多分、最終的には、
「あ、コイツ俺(私)から逃げやがった。笑」
みたいな感じで、
自分にとって都合よく物事を解釈して
満足するものだとお見受けします。
ですが、コレだけは認識していただきたいと
思っております。
どんなに、今置かれている現状を、
自分の中で都合よく解釈しても、
第三者にとっては、
“哀れ”な存在である事に変わりはなく、
現実の惨めさや
自分の能力の無さに目を背け、
独自の思考法で、
本来の自分を妄想の中で逆転させて
満足してしまう滑稽な人物になってしまいます。
————————-
さて記事のタイトルは宇崎恵吾は実在しているとなっています。
しかし私へのアンサーは、「ぶっちゃけどうでもいい」というものです。
これは嘘を言って騙して活動していることになりまして、まさしく「逃げ」の姿勢と言えます。
思うに私の質問に答えられないから、苦し紛れに屁理屈でごまかし、質問者を
「人の陰口、悪口、悪評」という人と判断して「逃げて」いるのではないでしょうか?
————————-
いえ、そうは言っておりません。
まず、実在すると申し上げておりますし、
実在しているからこそ、
宇崎氏はアナタの事を認識していますし、
また、この際、ハッキリいいますが、
ちょっと不気味がられていた事も、
説明いたしました。
これ等のコメント、
宇崎氏の話を伺うと、
性同一性障害をお持ちのため、
色々と、悩み多き存在であり、
いろいろと屈折してしまった部分もあるんだろうな。。。
と思いました。
申し訳ないです。
差別的な発言をしてしまいましたが、
宇崎氏自身が、実際にアナタと絡み、
そのように思わせるような出来事があったそうです。
心当たりはないでしょうか?
そして、もし仮に、100歩譲って、”実在しない”となったとしても、
サービスの質に問題がないのであれば、
問題はないですよ。
と申し上げたハズです。
本当に逃げてるのは、
どちらかと言えば、
私が指摘した点に関して、
何も反論せず、
何度も論点をずらして
噛みついてきているアナタの方ではないでしょうか?
————————-
そして、
>基本的に人の陰口、悪口、悪評、こういった不毛な事をすればする限り、自分にも返ってきます。
貴方は言います。
しかし現在、私に返ってきていないのは何故でしょう?
宇崎恵吾が本当に実在していて、金を稼いでいるなら、
私は名誉毀損で訴えられてるはずです。
私が訴えられないのは、なぜでしょう?
宇崎恵吾が世間から「逃げて」いるのでしょうか?
————————-
違いますよ。
宇崎氏はこう言及しております。
“名誉棄損などで、出るところに出れば、
おそらく私達が勝ちます(笑)”
つまりは、
宇崎氏にとって、
アナタという人物が取るに足らない。
ちっぽけな存在でしかないだけです。
つまり、”訴えるまでもない。吠えるなら勝手に吠えていていい。”
という意味です。
その気になれば、訴える事もできますが、
アナタなんて眼中にないんです。
コレって、むしろ逆に言えば、
宇崎氏が慈悲深いんじゃないでしょうか?
————————-
思うに宇崎恵吾とその師匠を自作自演している本庄祐也君ですが。
彼の仕事の市場価値ですが、殆どゼロじゃないでしょうか?
————————-
そして、この一文においても、
“自作自演をしている証拠”を提示していないので、
それが本当の事なのか?
もしくは、アナタの憶測でしかないのか?
が分からないのです。
まずは、
“そう断言できるし、ソレを見て聞いた第三者でも
信用に値する。”
そのような証拠を提示されてからの話ではないでしょうか?
————————-
>第三者からすれば、滑稽でしかないので、
他人を滑稽とか哀れに感じるのは、本人の自由です。
お好きにどうぞ。
他人の目線をいちいち気にしていたら、世の中から生きていくことはできません。
「逃げ」ちゃ駄目なんでしゅよ。
————————-
タイプミスの揚げ足を取りたくなりますが、
辞めておきます。
私は優しいですから・・・
私が宇崎が実在しないと私が思うに至ったのは、やはり宇崎のブログも本庄祐也が殆ど書いたものであり、
松尾という人がセミナーで宇崎になりすましたすぎないと判断しているからです。
つまりなりすますことで、ブログ(=ネット)とリアルでの整合性を保つということです
私が宇崎が実在しないと推測する理由を3つ述べます。
まず宇崎恵吾が運営するブログ(コピーライティング至上主義の会)が2018年1月以降更新が止まっています。
これは私の一連の暴露記事の影響でしょうか?
本当に実在しているなら、宇崎は現在何をしていますか?
次に情報商材屋さんという中古の情報商材販売サイトで、
Copywriting Archive the teaching Programが750円で販売されていました。
これは著作権違反です。
宇崎さんは何故何もをしないのでしょう?
ミリオンライティングも、Copyrighting Affiliate Programも違法転売されています。
なぜ行動を起こさないのですか?
さいごにネットビジネス関連に著名なコピーライターとして、
山口拓朗、小川善太郎、谷本理恵子という人たちがいます。
彼らと対比しても、宇崎恵吾と師匠のネットや世間的な評価は、ほぼゼロで無名と言えます。
次にですが、
>また、この際、ハッキリいいますが、ちょっと不気味がられていた事も、説明いたしました。
>差別的な発言をしてしまいましたが、宇崎氏自身が、実際にアナタと絡み、そのように思わせるような出来事があったそうです。
私はよく分かりません。
宇崎と名乗る松尾は私をちょっと不気味がっていたということですか?
何故不気味に思ったのでしょう?
哀れで滑稽で、人格が歪んでいて問題があるとしたら、どっちでしょうか?
それとどんな絡み方ですか?
>心当たりはないでしょうか?
記憶がありません。
どういう言動でしたでしょう?
教えて下さい。
貴方は、松尾という人物の、私の性同一性障害についての認識がああだこうだと述べています。
だから、何なんですかね、何を言いたいのですか?
>そして、もし仮に、100歩譲って、”実在しない”となったとしても、サービスの質に問題がないのであれば、問題はないですよ。
私が性同一性障害だからという理由で、宇崎恵吾が人間の外見で不気味に感じた。。
という理屈を並べて高額のセミナーの参加者に対して、サービス提供側が失礼な対応をするのは、
明らかにサービスの質「にも」問題があると思います。
違いますか?
また
>コレって、むしろ逆に言えば、宇崎氏が慈悲深いんじゃないでしょうか?
貴方の説明では、松尾が私のことを不気味発言をしていて、かつ私に嫌がらせをして絡んだらしいそうですが、
もしそうであれば到底、宇崎=松尾氏が慈悲深い人物と言えません。
これではむしろゲスの振る舞いです。
慈悲深い?
もう一度貴方は慈悲の言葉の本来を意味を確認してください。
>私は優しいですから・・・
私も優しいでちゅよ。
さいごに貴方は、私の今回の一連の質問を十分に理解されていないようなので、改めていいます。
私は宇崎恵吾が実在の有無について訊いています。
私の質問から「逃げ」ないでください。
宮藤様、
落ち着いてください。
———————————–
私が宇崎が実在しないと私が思うに至ったのは、やはり宇崎のブログも本庄祐也が殆ど書いたものであり、
松尾という人がセミナーで宇崎になりすましたすぎないと判断しているからです。
つまりなりすますことで、ブログ(=ネット)とリアルでの整合性を保つということです。
———————————–
そもそもコピーライティング至上主義者の会のブログは、
宇崎氏とその師匠とで運営していますので宇崎氏が執筆した記事を
師匠が手直し(場合によって大幅に加筆)して更新していますので、
師匠が文章を手掛けている部分があるのは事実ですし、
これはセミナーでも普通に師匠と宇崎氏
で話している事ですから、
アナタはそれを聞いて
「宇崎は実在しない?(本庄が書いている)」と
解釈したのかもしれません。
また、宇崎氏に対して、
あまり良い事を書いているものではありませんが、
「宇崎氏と師匠の関係」
「宇崎氏個人の事(宇崎氏が実在する事)」
などが書かれているブログなどは、宇崎氏とその師匠が
「コピーライティング至上主義者の会」
の運営をはじめる前から存在します。
http://blog.livedoor.jp/thanxx/archives/52952802.html
コピーライティグ至上主義者の会のブログの運営開始は
2013年5月で、上記の記事は2013年1月に投稿されていて、
それこそ宇崎氏が自作自演するメリットなど全くない、
むしろ、明かにこの2人を敵視するような人が書いている内容です。
(要するに宇崎氏・本庄氏と無関係な第3者が彼らの事を書いている記事です)
※この頃から、宇崎氏が本庄氏の事を
「師匠」と読んでいる事もこちらでお分かり頂けます
他にも彼らの事を書いているブログなどは幾つかあったと思いますが
そういう記事はもう7年以上も前という事になりますから
さすがに大半のブログは存在そのものが無くなってましたが、
一応、上記のブログの記事は残っているものが見つかりました。
これだけでも宇崎氏一個人の評判はともかく、
「宇崎氏と師匠の師弟関係」
「師匠の弟子にあたる人物(私)が実在する事」
の判断には十分だと思います。
少なくとも、
このような記事がある時点で、
「コピーライティング至上主義者の会」の
記事を全て宇崎氏の師匠(本庄氏)が書いていたとしても、
「弟子にあたるものが存在する事」
は明らかだと思いますし、
・宇崎氏の師匠の実績(年収など)
・宇崎氏のような弟子の存在
これが明かな時点で、
もはや「コピーライティング至上主義者の会」の記事を
宇崎氏とその師匠とで、
どれくらいの比重で作成していたか、
極論、師匠が全て書いているといった事など、
普通にどうでもいい事だと思うのですが。
むしろ
「コピーライティング至上主義者の会の記事を私が書いていない(師匠が書いている)」
という事と、
「私(師匠の弟子にあたる人物)が実在しない」
という事こそ、まったくもって、
イコールにはならないと思います。
(実際、それくらいのレベルで師匠の手厚い
「手直し」が全ての記事に入っているのは事実ですから)
———————————–
私が宇崎が実在しないと推測する理由を3つ述べます。
まず宇崎恵吾が運営するブログ(コピーライティング至上主義の会)が2018年1月以降更新が止まっています。
これは私の一連の暴露記事の影響でしょうか?
本当に実在しているなら、宇崎は現在何をしていますか?
———————————–
ちなみにブログの更新は、
本庄氏が投資系分野の情報発信や
コンサル業に力を入れ始めたので、
「今はライティング系の記事の手直しに手が回らないので、
しばらくこっち分野の原稿の作成、提出はストップしておいてください」
と言われたそうですので、
宇崎氏は、既存の受講者さんのサポートやコンサル、
あとは他から依頼された仕事を普通にやっているそうですよ。
別にアナタが原因ではないので、
安心してください。
ですから、宇崎氏の師匠の手が回ら無くなれば、
その時点で、そのブログの更新が止まるのも事実ですが
ブログの更新がしばらくない事と、
宇崎氏の実在云々と何か関係があるんですか?
(逆に更新があれば実在している事になる?
という理屈も全く成り立たないと思いますので)
———————————–
次に情報商材屋さんという中古の情報商材販売サイトで、
Copywriting Archive the teaching Programが750円で販売されていました。
これは著作権違反です。
宇崎さんは何故何もをしないのでしょう?
ミリオンライティングも、Copyrighting Affiliate Programも違法転売されています。
なぜ行動を起こさないのですか?
———————————–
中古の情報商材が沢山売られてるのは、
宇崎氏の教材に限った事ではありません。
デジタルコンテンツはその商品の特性上、
コピーが容易で、ネット環境があれば、
実際に物流サービスを使う必要が無い上、
売買されている違法サイトの住所やサーバーが日本で設定されてない場合、
日本の法律で裁く事ができないのです。
コレばっかりは宇崎氏の力ではどうする事もできず、
他のインフォプレナーも同じように
著作物を違法転売されている状態です。
ただ、Copyrighting Affiliate Programは、
その教材だけで完結するものではなく、
メールサポートと通話コンサルという
付加価値が付いている為、
教材本体のみに価値を見出して買っていく人よりも、
メールサポートと通話コンサルを希望している人が
買っていく傾向にあります。
その為、安くで違法転売されていたとしても、
正規の値段で教材を買っていく方が多いのです。
———————————–
さいごにネットビジネス関連に著名なコピーライターとして、
山口拓朗、小川善太郎、谷本理恵子という人たちがいます。
彼らと対比しても、宇崎恵吾と師匠のネットや世間的な評価は、ほぼゼロで無名と言えます。
———————————–
本庄氏が凄いのは
「名前を表に出さず、世間的には一切、無名のまま億単位を稼ぐ事」
(無名にも関わらず、有名な人達より遥かに稼いでいる事)
にありますので、
それこそがライターとしての
「純粋な実力」に他ならないと思います。
無名=無能
ではないですよ。
(私自信はちっとも”無名の人物”だとは思わないですが。)
———————————–
次にですが、
>また、この際、ハッキリいいますが、ちょっと不気味がられていた事も、説明いたしました。
>差別的な発言をしてしまいましたが、
宇崎氏自身が、実際にアナタと絡み、
そのように思わせるような出来事があったそうです。
私はよく分かりません。
宇崎と名乗る松尾は私をちょっと不気味がっていたということですか?
何故不気味に思ったのでしょう?
哀れで滑稽で、人格が歪んでいて問題があるとしたら、どっちでしょうか?
それとどんな絡み方ですか?
>心当たりはないでしょうか?
記憶がありません。
どういう言動でしたでしょう?
教えて下さい。
貴方は、松尾という人物の、私の性同一性障害についての認識がああだこうだと述べています。
だから、何なんですかね、何を言いたいのですか?
———————————–
不気味がってはいたハズです。
執拗に人の評判を落とそうとするくらいですから。
また、本人に聞いてみたら、
“屈折していると思ったのは、
彼がやっている行為、言っている事の全てが
「屈折している行為、発言」
としか思えないだけなので、
それ以上でもそれ以下でもないという感じです。
※あくまでも屈折していると思うのは、行為、発言であって、
一応、彼もお客様(だった人)の一人ですから、
そのような方の事を人として悪く言うつもりは全くありません。”
といっていました。
寛容で慈悲深い人物ですよね。
あえて、具体的に”ココがこうでした。。。”と
言わなかったのは、
アナタ自身がこれを聞いて傷つく事を恐れたんですよ。
つまり、宮藤様の事を慮ったんです。
(慮る”おもんばかる”=相手の心情を察して、一歩身を引く)
“発言や行為がイレギュラーなモノだったとしても、
彼(彼女?)の人格まで誹るつもりはありません。”
という意味です。
指摘しようと思えさえすれば、
いくらでも指摘できる筈のアナタの存在を、
あえて口に出さず最小限に留め、
事の真相を私に教えなかったワケですから、
最大限の譲歩だと思います。
ですが、宇崎氏は内心、
相当残念に思っているハズです。
最初は熱心に信じてついてきてくれたのに、
最終的にはてのひらを返して
ヘイト感情むき出しのブログ記事を書いて、
聞くに堪えない誹謗中傷を綴っているワケですから。
「不気味で哀れで滑稽で、人格が歪んでいて問題がある」
↑コレは私が言った発言です。
申し訳ありません。
ただ、第三者からするとまさにそのようにしか見えないと思います。
コレは邪な意図(アナタの事を傷つけようという)
をもっていっているワケではなく、
何も知らない他者がアナタのブログを
訪れたら少しびっくりするハズです。
宮藤様、ご自身のブログ記事
客観視してみてください。
https://ala.utatane-lounge.com/?p=2798
アナタのセンスを悪く言いたくはないですが、
ちょっと不気味な様相を呈していますよ。
一番最初に目玉のアップ。
次にうっすらと見えるご自身の顔、
文章は聞くに堪えない怨嗟の声。
苦し紛れに、”私が宇崎をクビにした。笑”
コレは、アナタの事を悪く言うつもりはないのですが、
第三者目線からしても、
「う・・・・汗」となるような
不気味で不可解なものとなっております。
“若干ホラー要素が混じっている”
と言ったら分かりやすいでしょうか?
ちょっとヘンですよ。
———————————–
>そして、もし仮に、100歩譲って、”実在しない”となったとしても、サービスの質に問題がないのであれば、問題はないですよ。
私が性同一性障害だからという理由で、宇崎恵吾が人間の外見で不気味に感じた。。
という理屈を並べて高額のセミナーの参加者に対して、サービス提供側が失礼な対応をするのは、
明らかにサービスの質「にも」問題があると思います。
違いますか?
貴方の説明では、松尾が私のことを不気味発言をしていて、かつ私に嫌がらせをして絡んだらしいそうですが、
もしそうであれば到底、宇崎=松尾氏が慈悲深い人物と言えません。
これではむしろゲスの振る舞いです。
———————————–
落ち着いて、私のコメントをもう一度読んでみてください。
“私が性同一性障害だからという理由で、宇崎恵吾が人間の外見で不気味に感じた。。
という理屈を並べて高額のセミナーの参加者に対して、サービス提供側が失礼な対応をする”
“松尾が私のことを不気味発言をしていて、かつ私に嫌がらせをして絡んだらしいそうですが”
↑私はこのような意図を持った発言をした覚えはないのですが、
一体、どこをどのように解釈したんですか?
もしかしたら、私が無意識的にそのように取れる事を書いたのかも知れませんし、
アナタが大げさに解釈して被害者ヅラしている可能性もございます。
ただ、宇崎氏はサービスの質を落として提供しただなんて一言も
言っていませんし、
性同一性障害だからという理由で不気味がっているワケではなく、
アナタ自身の人格に問題がある為、
“不気味”がられたんじゃないでしょうか?
———————————–
また
>コレって、むしろ逆に言えば、宇崎氏が慈悲深いんじゃないでしょうか?
慈悲深い?
もう一度貴方は慈悲の言葉の本来を意味を確認してください。
———————————–
いや、宮藤様の一連の乱暴狼藉と、それに対する宇崎氏の対応を鑑みれば、
使い方、微塵も間違ってないと思いますよ。。
頭にブーメラン刺さってますよ。
———————————–
>私は優しいですから・・・
私も優しいでちゅよ。
———————————–
存じております。笑
———————————–
さいごに貴方は、私の今回の一連の質問を十分に理解されていないようなので、改めていいます。
私は宇崎恵吾が実在の有無について訊いています。
私の質問から「逃げ」ないでください。
———————————–
何度も”実在する”と申し上げておりますし、
その理由も併せて載せてますよ。
割と丁寧に説明したつもりなんですが。。。
一体なにがそんなに腑に落ちないのですか?
言うほど的外れな回答をしましたか?
平静を装う必要はありませんので、
もう一度、深呼吸して、
落ち着いて読み返してみてください。
別に、アナタと不毛なレスバトルをしたいワケでは
ないので、冷静になって読んでみてください。
>「不気味で哀れで滑稽で、人格が歪んでいて問題がある」
>↑コレは私が言った発言です。
>申し訳ありません。
>ただ、第三者からするとまさにそのようにしか見えないと思います。
貴方は第3者じゃないですよね。
ロジックがおかしくないですか?
10人いれば、10人違う悪口言いますよ。
まあとにかく私は気にしません。
貴方の気が済むのであればお好きにどうぞ。
私からすれば、所詮あなたのような匿名の文章は、便所の落書き程度にしか感じていません。
>何度も”実在する”と申し上げておりますし、その理由も併せて載せてますよ。
貴方の主張内容は理解しました。
ついに貴方も宇崎=インフォスタイルの松尾と開き直るしかないし、
だからコピーライティング至上主義のかいも、オワコンなんでしょうね。
>無名=無能ではないですよ。
その人の実力が本物かどうかは、自分の以外の評価が大切です。
本庄が(情報商材業界じゃなくで)コピーライティングの業界で、業界人、顧客でどれだけ評価されていますか?
(宇崎、尾島、銀次、れお、井上、佐藤潤などのブログは、本庄クラスターで、おおかた本人のものでしょう。)
自分の以外の評価が乏しい人は、自称ナンチャラにすぎません。
それと本庄ってコピーライティング捨ててませんか?
本庄の投資のブログでは投資については本業はコピーライターであり投資は副業でやるつもりであると、書かれていたものを読んだ記憶があります。
しかし貴方の説明ですと、どうやら現在の本業は投資なので、コピーの仕事はあまりやっていないみたいですよね。
つまり本庄はここでも、嘘を言っていますね。
ライブドアブログで本庄祐也関連について書いた人は星野陽平というジャーナリストで、ジャーナリストはやはり調査が鋭いですね。
本庄祐也は脱税で刑事罰を受けています。
松尾は過去の5chスレで検索してスレッドを読めば、宇崎恵吾とその師匠の真実の姿が分かります。
それから「逃げる」ために、宇崎、尾島などの偽名でビジネスをするしかなかったでしょう。
本庄祐也クン、松尾巧クン、情けないなあ。
そんな連中は強欲の煩悩に取り憑かれでおり、仏・菩薩が持つ慈悲の心を持って言えるとは言い難い
◆参考情報
慈悲の意味:ウィキペディア
・仏・菩薩(ぼさつ)が衆生(しゅじょう)をあわれみ、苦を除き、楽を与えようとする心。
その煩悩に活を入れるために、私は敢えて鬼畜になり、悪を成敗している。
敢えて鬼畜になるのです。
ええーい、成敗だぁぁぁぁぁぁぁぁ
南妙法蓮華経・・
★「宇崎恵吾は実在しない」という記事を書いた当時の私は、そんな感じでしたよ♪
私は脱税も刑事処分も受けたことがありません。
まあこれだけ悪いことをやって、宇崎が慈悲の心を持つとか、むしろあんたらが鬼畜でしょう。
宇崎恵吾の慈悲の心とか、これこそ天に向かってつばを吐くような行為だと断言します。
だから敢えて鬼畜になるのです。
>あえて、具体的に”ココがこうでした。。。”と
>言わなかったのは、アナタ自身がこれを聞いて傷つく事を恐れたんですよ。
>つまり、宮藤様の事を慮ったんです。
>“発言や行為がイレギュラーなモノだったとしても、彼(彼女?)の人格まで誹るつもりはありません。”という意味です。
それにしても随分上から目線ですよね。
自惚れが激しい。
本当に貴方がその内容を知っているならば教えて下さい。
小出しをせずに、一気に全部、どんな内容か教えて下さい。
多分虚勢を張っているだけハッタリですよね。
勘違いのブランディングはやめてください
それと私はどんな人の話も話半分で聞きます。
ましてや一角の人物でもない、他人の話に私が影響を受けると思いますか?
小さい子供に気に障る何かを言われて、キレる大人は普通いません。
私は本庄、松尾を完全に見下しているので、何を言われても気にしません。
>アナタのセンスを悪く言いたくはないですが、ちょっと不気味な様相を呈していますよ。
私はそう思いません。
感性は個々人で違いますから、それって貴方の感想にすぎないですよね。
客観的、科学的な話をしましょう。
それと私の質問に答えていないので、もう一度質問します。
以下は貴方が書いた文章ですが、私には分からないので、詳細を教えて下さい。
>宇崎氏自身が、実際にアナタと絡み、そのように思わせるような出来事があったそうです。
私が出席したセミナー時の話ですよね。
宇崎自身が私に絡んできて、、、→何が起きたのでしょうか?
そのように思わせるような →具体的に、誰にどのように思わせることなのですか?
ここらへんがわかりません。
セミナー時に宇崎が私に絡んできたのはなぜでしょう?
出会う人にむやみに絡みたかる人って、学生時代に我慢が苦手で勉強してこなかった無能が多い印象がします。
それとそもそも、
貴方曰く「出来事があったそうです。」と述べていますが、これは伝聞情報ですよね
直接私が出席したセミナーの現場にいたわけじゃない。
ちゃんと知らないくせに、知ってる素振りをするのはやめてください。
宮藤様、
またアナタですか・・・
ずいぶんとヒマなんですね。
一応、反論いたします。
宮藤様ご自身が、「情けなく恥ずかしい」
そんな存在である事を自覚してくれるのであれば、
安いモンだと思います。
—————————————
>「不気味で哀れで滑稽で、人格が歪んでいて問題がある」
>↑コレは私が言った発言です。
>申し訳ありません。
>ただ、第三者からするとまさにそのようにしか見えないと思います。
貴方は第3者じゃないですよね。
ロジックがおかしくないですか?
10人いれば、10人違う悪口言いますよ。
—————————————
いえ、第三者も含めての話をしたつもりです。
質問をことごとく論破されてるのに、
何度も論点をずらして噛みついてきてますよね?
誰がどう見ても不気味で哀れで滑稽で、
人格が歪んでいて問題がある・・
そんな風にしか見えないと思いますよ。
街頭でアンケート取ってみたらどうでしょう?
100人中100人が、
「いやいやいや・・・言い負かされてるのお前の方だよ。」
という感じで、冷笑を買うと思います。
—————————————
まあとにかく私は気にしません。
貴方の気が済むのであればお好きにどうぞ。
私からすれば、所詮あなたのような匿名の文章は、便所の落書き程度にしか感じていません。
—————————————
その割には、
必死に反論コメント送ってくるんですね。
なんか全身の血が沸騰するくらい、
ブチギレてる姿が想像できるんですが。
—————————————
>何度も”実在する”と申し上げておりますし、その理由も併せて載せてますよ。
貴方の主張内容は理解しました。
ついに貴方も宇崎=インフォスタイルの松尾と開き直るしかないし、
だからコピーライティング至上主義のかいも、オワコンなんでしょうね。
—————————————
これは意味がよくわからないです。
宇崎氏は元インフォスタイルの松尾様ですし、
宇崎がハンドルネームで、本名が松尾である事をそこまで隠したいと思ってないハズです。
なぜなら、普通に「本名は松尾です」と回答してましたし、
セミナーなどでは、普通に本名の方も併せて名乗っていました。
そして、そもそも宇崎氏が本庄氏と知り合ったのは、
宇崎氏がインフォスタイルの雇われ社長だったからだと伺っていますし、
それが事実だとおもいます。
それについても、何ら隠そうともしていませんでしたし、
セミナー後の食事会などでは、その頃の話も普通にしています。
(工藤さんが出席された食事会で、現にそういう話をした可能性もあります。)
そのような「事実」に対して「開き直り?」の意味がよくわからないです。
(事実をお伝えする事が「開き直り?」なのでしょうか)
そして、その事が「ブログのオワコン?」との関連性も全く分からないですが、、、
—————————————
>無名=無能ではないですよ。
その人の実力が本物かどうかは、自分の以外の評価が大切です。
本庄が(情報商材業界じゃなくで)コピーライティングの業界で、業界人、顧客でどれだけ評価されていますか?
(宇崎、尾島、銀次、れお、井上、佐藤潤などのブログは、本庄クラスターで、おおかた本人のものでしょう。)
自分の以外の評価が乏しい人は、自称ナンチャラにすぎません。
—————————————
アナタはしきりに世間的な評価にこだわってますが、
少なくとも「実力」と「評価」は無関係だと思いますし、
「評価」と「結果(実績)」も無関係だと思います。
少なくとも宇崎氏のようなコピーライターは
人気商売ではないのですから、
「書いたコピーで反応が取れるか」
「書いたコピーで結果(数字)を出せているか」
が全てであり、結局のところ「結果=実力」だと思います。
誰がどう評価していようと、
誰からも評価されていない状況であろうと、
「書いたコピーで結果(数字)を出している」
という事実があれば、それが他でもない「実力」ですし
本庄氏の場合、そのような実績(稼いできた金額など)は十分に裏付けられていますから、
これが完全にハッキリしている状況である以上、
もはや「個人の評価」を実力の指標にする意味もありません。
現に宮藤様自身、何十万円のコンサルオファーに
師匠のコピーのみを見て申し込んだ経緯があるのですから、
「本庄氏の手掛けるコピーに反応し、お金を支払った張本人」
であり、そこまでの経緯がありながら
その「実力」を否定するのは矛盾している気がします。
(他でもない、ご自身が本庄氏のコピーに反応した事実があるわけですから)
ただ、大抵の場合は「そのコピーを誰が書いたか」という事など、
分からないのが普通ですから、
コピーライターという仕事はそもそも匿名というか、
その書き手が表に出ないの仕事なので、
そこに徹してきた本庄氏がアナタの言う「無名な存在」なのは当然です。
もちろん、その上で世間的な評価を追い求めるなら、
有名企業の商品コピーなどの仕事を請け負うなり、
そのようなコピーの公募に応募するなどして
誰もが耳に残るようなコピーを世に残し、
「このコピーは私が書きました」
という事を大々的に公表していけば、
それこそ世間的な評価や名声は得られると思います。
ですが、そういった仕事1本で得られるライター側の「報酬」は
言っても何十万とか、よくても数百万円がいいところです。
(1本のフレーズコピーで何百万円でも十分に凄い話ですが)
そして、そのコピーが世間的に評価され、
次々と仕事が舞い込めば、世間的評価が収入にも繋がっていきます。
ですが、そういった「名声による二次的な収入」を含めても、
世間的に有名とされるコピーライターと呼ばれる方々のほとんどは、
まず間違いなく本庄氏ほどは稼いではいません。
おそらく、本庄氏がコピーによってこれまで手にしてきたであろう「収入」は、
それこそ「脱税」の一件などで誰もが確認できる数字だけでも10憶円以上で、
実際、それに近い収入を数年に渡って稼ぎ続けています。
ですが、どんなに「有名」とされるコピーライターでも、
コピーライターとしてコピーを書く仕事だけで
ほんの数年で10憶円以上も稼いでいるような人はまずいません。
本庄氏のこの数字(収入)は紛れもなく、
本庄氏が手掛けた「コピー(文章)」から生み出したものですから、
「コピーライターとしての結果(実績)」
は間違いなく、日本でも、世界的に見てもトップクラスです。
もちろん、本庄氏の実績は、それこそ世間的には「アングラ」と言われている
いわゆる「情報商材」の業界で出してきているのが実績ですから、
その事についての賛否は当然、あると思います。
ですが、この業界だからこそ「コピーの比重」が非常に大きいため、
本庄氏は、手掛けたコピーからの売上に対して大きなコンサルフィーを受け取れる形となり、
結果的に、コピーライターとしての収入が「10桁台」になっているワケです。
それこそ「世間的評価や名声」を求める形なら、
そういう仕事の仕方もあると思いますが、
本庄氏は、基本、そういうものを割り切って「お金(収入)」を取る方なので、
・世間的な評価や名声を得ているコピーライター
・世間的な評価や名声とは無縁な業界で人知れず圧倒的に稼ぐコピーライター
これらはどっちが凄い、どっちの実力がどうこうではなく、
もはや「スタンス」の違いだと思います。
その点で言えば、私も世間的な評価や名声なんてどうでもいいから、
とにかくたくさんのお金が素直に欲しいので、
「どっちについていくか(どっちになりたいか)」
で言うなら、断然、本庄氏と宇崎氏の方です。
ですから、人によっては
「お金より、評価や名声が欲しい」
という人もいるでしょうし、そういう人を尊敬する人もいて当然です。
また、そういう人からすれば「評価よりお金を稼ぐ事」を第一に考える彼らは
「卑しい」
「意地汚い」
というように見えてしまうのかもしれません。
ですが、何を優先して仕事をするかは人それぞれですからね。
どう言われようと、宇崎氏・本庄氏の価値観、スタンスは、
他人の評価や名声より「実入り(お金)」と言うだけの話です。
何にしても、もともと実名を出さず、
「コピーを手掛ける」
という裏方の仕事のみをこなすスタイルで億単位を稼いでいたわけですから、
「コピーライティング至上主義者の会」
や、それに伴うコンサル業などを、その募集時点で、
あえて実名を出してやる意味も必要もなく、
宇崎氏も本庄氏も基本的には「顔や実名を表に出したくない」というだけなので、
「顔や名前を表に出さずとも、ビジネスが成り立つ(コンサル依頼が幾らでも来る)」
のであれば「表に出したくない」わけですから、あえて表に出す必要もありません。
—————————————
それと本庄ってコピーライティング捨ててませんか?
本庄の投資のブログでは投資については本業はコピーライターであり投資は副業でやるつもりであると、書かれていたものを読んだ記憶があります。
しかし貴方の説明ですと、どうやら現在の本業は投資なので、コピーの仕事はあまりやっていないみたいですよね。
つまり本庄はここでも、嘘を言っていますね。
ライブドアブログで本庄祐也関連について書いた人は星野陽平というジャーナリストで、ジャーナリストはやはり調査が鋭いですね。
本庄祐也は脱税で刑事罰を受けています。
松尾は過去の5chスレで検索してスレッドを読めば、宇崎恵吾とその師匠の真実の姿が分かります。
それから「逃げる」ために、宇崎、尾島などの偽名でビジネスをするしかなかったでしょう。
本庄祐也クン、松尾巧クン、情けないなあ。
私は脱税も刑事処分も受けたことがありません。
まあこれだけ悪いことをやって、宇崎が慈悲の心を持つとか、むしろあんたらが鬼畜でしょう。
宇崎恵吾の慈悲の心とか、これこそ天に向かってつばを吐くような行為だと断言します。
だから敢えて鬼畜になるのです。
—————————————
また本庄氏の脱税の一件は、今や本庄氏自身が「実績の裏付け」として示しているくらいで、
http://copyrighting-supremeprinciple.net/04/
こちらのセールスレターでは、
『私の場合は不本意ながらも世間的に公にされてしまっている「ごく一部のある実績」だけでも、「年間にして5億円ほどを「売上」では無く「所得」ベースで稼いでいた事」が既にバレてしまっている状況です。』
とある通り、本庄氏の事を「宇崎 師匠」といったキーワードで調べていけば、
おのずと脱税の件は以下のように幾らでも出てきます。
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1804B_Y3A710C1CC1000/
https://www.chibanippo.co.jp/newspack/20130528/139218?qt-photonewstab=0&qt-accessranking=2
http://aku-soku-zan.com/?p=113
これを自ら「どうぞググって調べてください」と言っているわけですから、
それを隠す(逃げる?)どころか、自分で公にしているくらいという事です。
少なくとも、情報商材業界、ライター業界を問わず、
「憶単位の年収」
を揺るぎない形で確認できるような人物はほとんどいません。
それくらいの収入を「自称」している人はたくさんいますが、
「いざ、本当に稼いでいるのか」
という点は、それこそ不透明で確認のしようがない人だらけなのが実情です。
それこそ「顔」や「実名」は公開していても、
「年収を揺るぎない形で証明できている人」
は、ほとんどいませんので、
むしろ、そういう人達の「実力(実績)」の方が不透明であり、
彼にとっては、まさに「不本意な形で公表されたもの」ですが、
「これ以上ない形で、実名と実力(収入)が公になっている人物」
は、情報商材業界、ライター業界を問わず、
本庄氏・宇崎氏の他にいません。
あと、本庄氏がコピーの仕事を続けようと、辞めようと、本人の自由だと思うのですが
現時点でも師匠は以下のようなブログを運営して、十分に
「コピーライティング」
を駆使したコンテンツ作りを今現在も継続的に行ってます。
http://market-researcher.info/
ブログにあるコンテンツは当然、その一部なので、
実際は無料の提供コンテンツや投資系オファーのセールスレターの作成、
メルマガ原稿の作成なども継続的に行っていますから、
本庄氏が現在やっている事はあくまでも
「コピーライティングを駆使した投資分野の情報ビジネス」
というだけであって、全くもって投資を本業にしたわけでも、
コピーライティングのスキルを実用しなくなったわけでもないです。
それらのメディアを介して募集した100万円以上の単価となる投資セミナーにも
連日、数十名の受講者が集まっていたと伺っているので、
すでに億単位の売上(=収入※本庄氏の場合、経費がほぼゼロなので)は上げているはずで、
それこそこれは、「コピーライティングアフィリエイトプログラム」の内容を、
本庄氏自身が、このブログを介して投資分野で実践している状況に他ならないと思います。
この状況で、本庄氏が何に対してどのような「嘘?」を言っているのでしょうか。
(この「嘘?」のくだりもそもそも意味不明なのですが、、、)
—————————————
そんな連中は強欲の煩悩に取り憑かれでおり、仏・菩薩が持つ慈悲の心を持って言えるとは言い難い
◆参考情報
慈悲の意味:ウィキペディア
・仏・菩薩(ぼさつ)が衆生(しゅじょう)をあわれみ、苦を除き、楽を与えようとする心。
その煩悩に活を入れるために、私は敢えて鬼畜になり、悪を成敗している。
敢えて鬼畜になるのです。
ええーい、成敗だぁぁぁぁぁぁぁぁ
南妙法蓮華経・・
★「宇崎恵吾は実在しない」という記事を書いた当時の私は、そんな感じでしたよ♪
—————————————
ソレは、”慈悲深い”ではなく”慈悲”という言葉の意味を
載せています。
アナタが張った参考情報は趣旨が違うと思います。
慈悲だけだと、スピリチュアルな話に
変化していきますよ。
私が言ったのは”慈悲深い”です。
簡単に言うと、”情け深い。”です。
大分情け深いと思いませんかねえ?
また、成敗されるべきは、
根拠も証拠も無く、憶測で宇崎様を悪者扱いして、
不平不満を宣い、相手の評判を下げようとする
アナタのほうではないでしょうか?
—————————————
>あえて、具体的に”ココがこうでした。。。”と
>言わなかったのは、アナタ自身がこれを聞いて傷つく事を恐れたんですよ。
>つまり、宮藤様の事を慮ったんです。
>“発言や行為がイレギュラーなモノだったとしても、彼(彼女?)の人格まで誹るつもりはありません。”という意味です。
それにしても随分上から目線ですよね。
自惚れが激しい。
本当に貴方がその内容を知っているならば教えて下さい。
小出しをせずに、一気に全部、どんな内容か教えて下さい。
多分虚勢を張っているだけハッタリですよね。
勘違いのブランディングはやめてください
それと私はどんな人の話も話半分で聞きます。
ましてや一角の人物でもない、他人の話に私が影響を受けると思いますか?
小さい子供に気に障る何かを言われて、キレる大人は普通いません。
私は本庄、松尾を完全に見下しているので、何を言われても気にしません。
—————————————
読んだ感想です。
「私は本庄、松尾を完全に見下しているので」(=彼らを下に見ているので)
という事を平然と発言していますから
「人を下に見る」(誰々より自分の方が上)
という考え方を普通に持ってしまっているのだと思います。
このようにどこの誰が自分より上だ、下だという考え方が前提にあり、
「人様を見下す」(他人を自分より下に見る)
という考え方を持っているからこそ、
あのような発言ばかりが次々と出てくるのだと思いました。
アナタ本人は
「あんな連中は見下して当然だ」
とまた、平然と言うのでしょうけど、
これは宇崎氏や本庄氏がどうこうではなく、
そのように「人を見下している」という事を
平然と言えば言うほど、
“自分の価値”を下げるという事が分からないのだと思います。
要するに私が彼らの事を「尊敬している」と言っている時点で、
宮藤様にとっては私も「下に見ている」という事ですから、
もう、何を言っても無意味ですよね。。。
誰が自分より上だ、
下だと優劣を付けてしまうような人は、
「もっと他人を敬うようにした方がいいですよ」
「誰が自分より上だ、下だという考え方は辞めた方がいいですよ」
と言ったところで、
「下」
と思いこんだ人の言う事はどうあっても受け入れないのでしょう。
誰が自分より上だ、下だと言い始めた時点で、
「対等な話し合いは出来ない」
(相手が自分を下に見ている時点で聞く耳を持たない)
という事ですから。
ただ、世の中にはそういう人もたくさんいますし、
当然、そういう人は勝手に他人を上に見たり、下に見たりしながら
損な人生を送っていくだけのだと思います。
まあ、何が得な人生で、何が損な人生かも人それぞれの価値観ですが、
人を下に見るからこそ、自分の過ちを指摘されても気付く事ができず、
下だと思う人に何かを言われる度、苛立ちます。
そして、下に見ている人が上手くいくほど、成功するほど、
それもまた気に入らず、妬む心ばかりが生まれてしまい、
心がどんどん荒んでいってしまうのだと思います。
本当はそこから学べる事がたくさんあるはずなのに、
そういうものを全てシャットアウトしてしまうのだと思いました。
だからこそ、成功している人、人として魅力的な人ほど、
他人に優劣をつけませんし、どんな人に対しても敬う心
(例えそれが敵対するような相手でも)を常に持ち、
誰と接する時もそこから何かを学ぼうとするのだと思います。
(宇崎氏・本庄氏がまさにそのような人物です。)
ですから、私と宮藤様の、このやりとりは、
ある意味で言えば
「人を見下すようになると、このようになってしまうんだな」
という事を改めて認識できました。
まぁ、反面教師としては、優秀ですよ。
—————————————
>アナタのセンスを悪く言いたくはないですが、ちょっと不気味な様相を呈していますよ。
私はそう思いません。
感性は個々人で違いますから、それって貴方の感想にすぎないですよね。
客観的、科学的な話をしましょう。
—————————————
コレは、アナタが自分で自分を守る為に、
自分の中で都合よく解釈しているだけで、
多分、他の人からしても、
不気味に感じると思います。
というか、
客観的、科学的な話するまでも無いと思います。
多分、誰が見ても「この人、気色悪いな・・・」
で終わると思いますよ。
“感性は人それぞれ。”
“化学的な根拠を示せ。”
いくらでも言い逃れができる、非常に便利で、
魔法のような言葉ですよね。
そこまで言うのなら、
街頭でひたすらアンケートを取って
回ってみてください。
「私のブログ、マトモですよね??」
みたいな感じで、出会った100人を片っ端から質問して実験する、
その一部始終を収録した動画を
YouTubeにアップロードしてくださいよ。
宮藤様は「マトモ」か「そうでない」か?
みたいなテーマで笑
非常に面白いと思います。
そういった動画を取って、
過半数の意見が「マトモ」だったら、
信じてあげますよ。
多分、皆、ブログの感想を聞く前に、
ドン引きして逃げるか、
「不審者が絡んできて怖かった。。。」
みたいな感じに思われると思いますけど・・・
まぁ、とにかく、
楽しみに待っています。笑
YouTuberとして活動もしていて、
顔と名前を隠すつもり無いんですよね?
逃げないでちゃんとアップしてくださいね。
ていうか、宮藤様って、本名じゃないんですね。
宇崎様の「匿名活動(ハンドルネーム活動)」を
やたらと非難する人物が本名ではない名前を名乗っているのは
何というか、、、、
まあ、宇崎様自身が、
「いや、大丈夫ですよ。笑」とおっしゃっているんで、
別にいいんですけどね。
—————————————
それと私の質問に答えていないので、もう一度質問します。
以下は貴方が書いた文章ですが、私には分からないので、詳細を教えて下さい。
>宇崎氏自身が、実際にアナタと絡み、そのように思わせるような出来事があったそうです。
私が出席したセミナー時の話ですよね。
宇崎自身が私に絡んできて、、、→何が起きたのでしょうか?
そのように思わせるような →具体的に、誰にどのように思わせることなのですか?
ここらへんがわかりません。
セミナー時に宇崎が私に絡んできたのはなぜでしょう?
出会う人にむやみに絡みたかる人って、学生時代に我慢が苦手で勉強してこなかった無能が多い印象がします。
それとそもそも、
貴方曰く「出来事があったそうです。」と述べていますが、これは伝聞情報ですよね
直接私が出席したセミナーの現場にいたわけじゃない。
ちゃんと知らないくせに、知ってる素振りをするのはやめてください。
—————————————
「セミナー時に宇崎が私に絡んできたのはなぜでしょう?
出会う人にむやみに絡みたかる人って、学生時代に我慢が苦手で勉強してこなかった無能が多い印象がします。」
こちらですが、レスのやりとりを見返す限り
『宇崎氏自身が、実際にアナタと絡み、そのように思わせるような出来事があったそうです。』
という私が投稿した内容に対して「絡み」云々という話が出ています。
要するに、私の投稿内容に対して
『宇崎様が宮藤様と絡んで不気味に思ったと言ってましたよ』
というような解釈がアナタの中で
生じているようです。
ただ、私の投稿内容は、
そのように思ってしまうような部分もあるように思えました。
訂正させていただきます。
ですが私が宇崎様に「宮藤様の事」についてご質問を差し上げている中で、
・(宇崎様が)宮藤様と絡んだ
・(宇崎様が)宮藤様が不気味な人だと思った
というような事は一切、聞いていませんし、
そのような事実も無いでしょうし、
とくにそのような印象も持っていないハズです。
宇崎様がアナタの事を「屈折した人だな」と伺ったのは、
本庄氏とのコンサル契約についてのやりとりの件や、
宮藤様が投稿した動画や記事を目にしての印象だそうですので、
直にお会いした時点では、
全くもって悪い印象は持っていませんし、
個人的に絡んだ(話をした)ような事も
無いとおっしゃっています。
ただ、私の投稿内容は、
「宇崎様が(食事会などで)宮藤様と絡んだ」
「その時に宇崎様が宮藤様を不気味に思った」
という事が書かれていて、
あたかも「宇崎様がアナタと直に絡んで不気味に思ってましたよ」
と言っていた・・
みたいな内容になってしまっていますので、
訂正します。
まぁ、普段の行いが悪くなければ、
そのような偏見も生まれる事はないんですが。
ですが、結果的に、
宇崎様はアナタの事を慮ってくれてますよね。
やっぱ人格者は違いますよ。
—————————————
最後に。
「本人も望んでこんな風に落ちぶれた訳ではないハズです。
分かってあげましょう。」
宇崎様が実際にそう発言したワケではないですが、
そんな”優しさ”が窺い知れます。
やはり、強い人は皆、優しいですね。
ですが、これだけは
肝に銘じてください。
宮藤さん、アンタ、
自分は悪くないと思うなよ?
私は知らないふり(=とぼけて)いましたが、実は私はセミナーの飲み会で、以下の出来事がありました。
動画(11分)で説明したので、ご参照ください。
↓ ↓
3年前のセミナー 宇崎恵吾が私に言った暴言が本庄氏の契約解除のきっかけになったと私は考えています。
https://youtu.be/XOne9sgGLdc
つまり私自身宇崎から絡まれたなあと感じる時間があり、不愉快でした。
次に
>多分、他の人からしても、不気味に感じると思います。
>というか、客観的、科学的な話するまでも無いと思います。
>多分、誰が見ても「この人、気色悪いな・・・」で終わると思いますよ。
貴方が主張している内容ならそれに根拠を示すべきでしょう。
ミリオンライティングにも、そのように書かれていましたよね?
ですから、貴方の主張は、単なる一個人の感想程度です。
苦しそうですね。。?
ナカさん。
それと、ナカさんって、もしかして女性ですかね?
女性っぽい文章のように、私は感じました。
貴方も大変そうなので、私ももうコメントするのは、やめるかもしれません。
ただし宇崎=松尾氏の失礼な振る舞いを思い出ださせて、もらってナカさんありがとうございました。
改めて宇崎、本庄のサービスは駄目だと思いました。
私は知らないふり(=とぼけて)いましたが、実は私はセミナーの飲み会で、以下の出来事がありました。
動画(11分)で説明したので、ご参照ください。
↓ ↓
3年前のセミナー
宇崎恵吾が私に言った暴言が本庄氏の契約解除のきっかけになったと私は考えています。
https://youtu.be/XOne9sgGLdc
つまり私自身宇崎から絡まれたなあと感じる時間があり、不愉快でした。
—————————
それって”飲み会”の話ですよね?
周りの雑音で声が聞こえにくくて、
あえて声を大きめにしていたんだと思います。
また、”暴言を吐かれた”って言ってますけど、
アナタの事ですから、
多分コレも、アナタの都合のいいように
変形させた作り話なんじゃないですか?・・・
もし仮に、本当に何か言われたのであれば、
喝を入れるつもりで、叱咤激励されたか、
アナタに問題があって、
宇崎様の逆鱗に触れただけじゃないですか?
(無暗やたらに癇癪を起すような人物ではないと思いますが。)
宇崎様自身も、
『「絡まれた」
「暴言を吐かれた」
と解釈されたのであれば、
もはや、私の方からは何も言えません、、、
また、
「(ブログの)イメージと違いますね」
とはよく言われますが、もし、そのような接し方で、
宮藤様に不愉快な思いをさせていたのであれば、
「宮藤様のような捉え方をする人もいる」
という事を素直に受け止めたいと思います。』
と、反省していました。
(本当は反省する必要もないし、そういった立場でもないのですが、)
また、宮藤様以外のほぼ全員は、
セミナーに満足していたそうです。
http://copyrighting-supremeprinciple.net/?p=1733
—————————
次に
>多分、他の人からしても、不気味に感じると思います。
>というか、客観的、科学的な話するまでも無いと思います。
>多分、誰が見ても「この人、気色悪いな・・・」で終わると思いますよ。
貴方が主張している内容ならそれに根拠を示すべきでしょう。
ミリオンライティングにも、そのように書かれていましたよね?
ですから、貴方の主張は、単なる一個人の感想程度です。
苦しそうですね。。?
ナカさん。
—————————
いえ、アナタが「私は自分のブログが不気味だと思っていない」と
反論したのですから、
アナタから、
「何故、私のブログが”不気味”ではないのか」を
証明しないといけないんですよ?
https://www.youtube.com/watch?v=XOne9sgGLdc&t=11s
↑この動画は、ただ、アナタの妬み嫉みを
編集もせずに、根拠も証拠も用意せず、
ただダラダラと流しているだけです。
ですから、
「私のブログ、マトモですよね??」
みたいな感じで、出会った100人を片っ端から質問して実験する、
その一部始終を収録した動画を
YouTubeにアップロードしてくださいよ。
宮藤様は「マトモ」か「そうでない」か?
みたいなテーマで笑
非常に面白いと思います。
そういった動画を取って、
過半数の意見が「マトモ」だったら、
信じてあげますよ。
多分、皆、ブログの感想を聞く前に、
ドン引きして逃げるか、
「不審者が絡んできて怖かった。。。」
みたいな感じに思われると思いますけど・・・
まぁ、とにかく、
楽しみに待っています。笑
YouTuberとして活動もしていて、
顔と名前を隠すつもり無いんですよね?
逃げないでちゃんとアップしてくださいね。
てゆーか、宮藤様って、本名じゃないんですね。
宇崎様の「匿名活動(ハンドルネーム活動)」を
やたらと非難する人物が本名ではない名前を名乗っているのは
何というか、、、、まあ、いいんですけどね。
あと、「苦しそう?」笑
自分の存在を俯瞰で見てみてみましょう。
どっちが苦しい立場ですかね。。
片腹痛いですよ。
—————————
それと、ナカさんって、もしかして女性ですかね?
—————————
違います。男です。
—————————
女性っぽい文章のように、私は感じました。
—————————
女性っぽい??
あんたに言われたくないんだが・・・
—————————
貴方も大変そうなので、私ももうコメントするのは、
やめるかもしれません。
ただし宇崎=松尾氏の失礼な振る舞いを思い出ださせて、もらってナカさんありがとうございました。
改めて宇崎、本庄のサービスは駄目だと思いました。
—————————
言うに事欠いて、
「宇崎=松尾氏の失礼な振る舞いを思い出ださせて」
「改めて宇崎、本庄のサービスは駄目だと思いました。」
って。。
最早、全然意味わかんねえ・・・
—————————
最後に。
宮藤様、なんでこんなアホな事ばっかりするんですか・・笑
YouTubeに黒歴史量産するのはもう辞めた方がイイですよ。
どんどん精神がひん曲がっていきますよ。。。
あと余計ですが、
「まつお いさみ」ではありません。
「まつお たくみ」です。
間違えないでください。
コメント失礼します。
某所に晒されていたので全部読みましたが僕はナカさんの方が正論言ってると思います。
個人を名指しで攻撃する動画を公開したり他人のブログのコメで何度も騒いでるとかありえないです。
一般常識がある第三者はどちらがおかしいか判断できますからね。
絡まれて大変でしょうけどもう相手にしないのがいいですよ。
このようなタイプは無視が一番効きます。
(でも結局は次のターゲットにいくだけなのですが)
山口様、
あ、ありがとうございます。。。。
お心遣い痛み入ります。
あまりにも宮藤様がヤバすぎて、
「もしかして俺の感覚がおかしいのかな・・」
と錯覚を起こしそうな程です笑
ナカさん、ご返信ありがとうございます。
先程気付いたのですが某所晒しだけでなく、本人の動画の説明部分にもナカさんのリンク貼られてました。
誰にも求められていない正義を過剰に振りかざす人ほど聞く耳持たずでわかり合うのは難しいんですよね。
でもこの記事とコメント返信で観覧したほとんどの方はナカさんが正しいというか絡まれて気の毒だなとわかってくれると思いますよ。
山口様、
まともな感性を持っている方が
ブログに訪れて嬉しい限りです。
お察しの通り、
私が相手をしなくなると、
その矛先がまた違う誰かに向いて、
その”誰か”が嫌な思いをしてしまう可能性がありますし、
私自身、宇崎恵吾氏の悪口を見ると、
黙って見逃す事ができないのです。
根気強く相手をしていこうと思います。
ただ、皮肉な事に、宮藤様が喚けば喚くほど、
揚げ足を取ればとる程、矛盾が生じるため、
そこを私が指摘する事で、
結果的に宇崎氏のブランディング構築に
一役買っているので、
コレはコレでメリットなのかなと、、、笑
山口様のように、
気遣ってくれる方がいるのがせめてもの救いです。
有難うございます(シ_ _)シ
ナカさんは前向きで素晴らしいですね。
僕も見習いたいと思います。
他の記事も読ませていただきました。
今回の件でナカさんの素晴らしいブログに出会えてよかったです。
これからも更新楽しみにしてます。
ある有名人が言ってましたが
「いじめられたり嫌われる人は悲しいかなリアルでもネットでも同じことがおきる」と。
まさにこの人はそんな感じですね。
場所を選ばず誰にでも絡んでYOU TUBE上で自ら醜態を晒しています。
そして宇崎さんとの交流会でもうまく意思疎通ができない。
ある意味かわいそうな人です。
指摘してくれる人がいなかったのか聞く耳を持たない性格なのかわかりませんが、成功者がやることではないのは間違いありません。
山口様、
なんと、、本当にありがとうございます。
一情報発信者、冥利に尽きます。
今後も、一生懸命頑張って発信を続けますので、
よろしくお願いします(シ_ _)シ
宮藤様も、望んでこうなったワケではないハズです。
まわりの人間が寄ってたかって、
彼をこんな風に仕立て上げたため、
最終的に、
“「世の中の”悪徳商材”」を斬って是正しているつもりの不憫で滑稽な男”にしたのだと思います。
彼は彼で、必死に”効いて無いフリ”をしていますが、
今回のやりとりで心の底から身に染みたハズです。
分かって差し上げましょう。
ナカさん、
こんばんは。
山口です。
今回の騒動からこのような記事を見つけたのでシェアさせていただきます。
——————————————————————————————–
https://www.xn--yckc2auxd4b7400cs11ao56g6ql.com/entry/2019/09/29/222206
——————————————————————————————–
第三者はナカさんの記事のコメント欄とこちらをあわせて読めば
誰が正しくて誰が間違っているかよくわかるはずです。
既にご存知でしたらすみません。
どうやら相当思い込みが激しい方のようですね。
理論武装ではなく、感情で物事を言っているだけなのでナカさんなどの頭が良い方には論破されてしまうわけです。
そもそもナカさんに対して
「女性では?」
と勝手に決め付けてるのもただの感情論ですし…笑
山口様、
コメントありがとうございます。
—————
ナカさん、
こんばんは。
山口です。
今回の騒動からこのような記事を見つけたのでシェアさせていただきます。
——————————————————————————————–
https://www.xn--yckc2auxd4b7400cs11ao56g6ql.com/entry/2019/09/29/222206
——————————————————————————————–
第三者はナカさんの記事のコメント欄とこちらをあわせて読めば
誰が正しくて誰が間違っているかよくわかるはずです。
既にご存知でしたらすみません。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
いえ、全く存じ上げませんでした。。
提供して頂いた情報を一通り読ませて頂きました。
他の方にも失礼千万を働いていたんですか・・・
どうやら彼(彼女?)は、
ものすごいヘイト感情を燃やしているようですね笑
そこまでの執念を燃やせるのであれば、
もっと違う方面に向ければ、
このように後ろ指を指される状況にはならなかったのにですね。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
どうやら相当思い込みが激しい方のようですね。
理論武装ではなく、感情で物事を言っているだけなのでナカさんなどの頭が良い方には論破されてしまうわけです。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
あ、ありがとうございます。。。
そこまで頭は良くないのですが、恐悦至極に存じます。
これからもブログで情報発信していくので、
よろしくお願いします。
また、山口様も、ブログを運営していて、
差支えないのであれば、
拝見させていただきたいです。(シ_ _)シ
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
そもそもナカさんに対して
「女性では?」
と勝手に決め付けてるのもただの感情論ですし…笑
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
確かに、自分から名乗っていない限りは、
文章だけで判断できるものではないですもんね。。笑
ナカさん、
ご返信ありがとうございます。
この人の名前と評判で検索したら先程のUさんの記事が上位で出てきて
あまりの内容に衝撃を受けてしまいました。
いくらネット上とはいえここまでマナーもへったくれもない人がいるのか、と。
妄想リベンジ動画というか松居○代を思い出しました…笑
僕のブログですが、
2年前まで情報発信を副業で運営してましたがリアルでの仕事が多忙になり、現在は運営していません。
ですが、近いうちに必ず新たにブログを立ち上げますのでその時は是非、見にきていただけると有難いです。
実は、僕も以前にミリオンライティングに関するレビュー記事を書いていました。
フロント商品ではありますが、内容、価格設定も含めて素晴らしい商品だと今も思ってます。
ですので妄想で実在しないとか詐欺だの勝手な事を動画で垂れ流したりネット上に書き込むのはどうかと思うのです。
宇崎さんに関するレビューで細かく探すと見つかるのですが、あきらかにこの人に対して「実在しないと書いてる人がいますが」という他の方の記事も出てきます。
おそらく物事の捉え方が一般常識と違うのでいつも誰かと揉め事を起こすのでしょう。
余計なお世話かもですが、かわいそうな人を見るとほっとけないのでプチアドバイスしたくなりますね。
即効性のある改善策として自分の動画やブログコメント欄でのバトルを修正なしで家族や友人に見せて正直な意見や感想もらえばさすがに気付くのでは?と思います…笑
ナカさん、
ご返信ありがとうございます。
この人の名前と評判で検索したら先程のUさんの記事が上位で出てきて
あまりの内容に衝撃を受けてしまいました。
いくらネット上とはいえここまでマナーもへったくれもない人がいるのか、と。
妄想リベンジ動画というか松居○代を思い出しました…笑
————————-
“松居○代”という方がどなたか存じませんが、
似たような人がいるのですか。。
世の中いろんな人がいますね。。
————————-
僕のブログですが、
2年前まで情報発信を副業で運営してましたがリアルでの仕事が多忙になり、現在は運営していません。
ですが、近いうちに必ず新たにブログを立ち上げますのでその時は是非、見にきていただけると有難いです。
————————-
その時は、是非よろしくお願いします。^^
————————-
実は、僕も以前にミリオンライティングに関するレビュー記事を書いていました。
フロント商品ではありますが、内容、価格設定も含めて素晴らしい商品だと今も思ってます。
ですので妄想で実在しないとか詐欺だの勝手な事を動画で垂れ流したりネット上に書き込むのはどうかと思うのです。
宇崎さんに関するレビューで細かく探すと見つかるのですが、あきらかにこの人に対して「実在しないと書いてる人がいますが」という他の方の記事も出てきます。
おそらく物事の捉え方が一般常識と違うのでいつも誰かと揉め事を起こすのでしょう。
余計なお世話かもですが、かわいそうな人を見るとほっとけないのでプチアドバイスしたくなりますね。
即効性のある改善策として自分の動画やブログコメント欄でのバトルを修正なしで家族や友人に見せて正直な意見や感想もらえばさすがに気付くのでは?と思います…笑
————————-
今回のやりとりも、
目線を変えれば、彼(彼女?)も被害者だと思いますし、
(まぁ、ちょっと自業自得感もありますが。。。)
この1件で懲りてくれた可能性も無くはないと思いますし、
改善の余地があるハズなので、
今は、様子を温かく見守ってあげましょう笑